編み物いろいろ
2010.01.06 Wed

前のエントリで着ていたカーディガンに拍手コメントいただいたので、
以前から書こうと思っていた編み物の話など。
長文で暑苦しく語りますからね!

これ、おととしの秋に『VogueKnitting FALL/2008』から編んだものです。
しかも英文パターン初心者のくせにいきなり難易度4(最高)て。
当時の自分にアホかと言いたい(笑)
でも意外となんとかなりました。糸も編みやすかったし。
上の写真は編みたての頃で、いまは3回くらい洗ったので
もうちょっとサイズ小さくなってます。
むしろちょうどよくなったので無問題。
一般的になんとなく「手編みのセーター=ダサい」
ってイメージがあるように思うのですが、
ぜんぜんそんなことないですから!
ダサくなるのは編み図が悪い、っていうのは
洋裁におけるパターンといっしょです。
洋裁もするし手編みもする、という方は少なくないと思います。
やっぱり「ローゲージのカットソー」と「編んだセーター」は
ぜんぜん違いますからね…。
好きなものが売ってなかったら(もしくはべらぼうに高価だったら)
自分で作るしかない! ってのが正しいDIY精神というものです。




私がちゃんと着られるものを編めるようになったのは、
Ravelryに登録して英文パターンが読めるようになったから、
というのが大きいです。
こちらのデータベースは超強力。編み物好きさんにオススメします。
英文パターンは記号の羅列ですので、
英語がニガテでもなんとかなります(なりました
「毛糸だま」とか「手編み大好き!」みたいな系統とは
まったく別の世界がそこに広がっています(そういうのもあるけど)。
やっぱり自分ちで羊飼って糸紡いでた民族は歴史が違うぜ、的な。
おすすめニットデザイナー何人かご紹介します。
とりあえずは押さえておきたいWenlan Chia氏の書籍。
このかたはスーパーバルキーニットのデザイナーとして著名でして、
とにかく太い糸でざっくざく編める、
しかもできたものが野暮ったくなくてカワイイ!と評判。
英文パターン初心者でも、これくらいなら
挫折せずにに完成させることができると思います。
※『Twinkle Sews』ってのはニットでなくソーイング本で、
いちおう所有してますがまだ作っていません。
いちばん小さいサイズで9号くらいの感じなので、大柄な人に向いてそうです。
特筆すべきは添付のパターンがCD-ROMのデータってことです。
海外パターンで縮小出力できるって本当にありがたい。
Kim Hargreavesさんの本も人気があります。
上品でフェミニンなかんじで、どちらかというとコンサバな印象。
編んだ人から「さすがKimさん!」という賞賛の声をよく聞くので、
好みのデザインがあればツボにはまるみたいです。
(実は私の好みとはちょっと違うので編んだことはありません…)
あとはysoldaさんとか。
この人のデザインもかわいいんですよねー、あとご本人もキュート!
ご本人が美人、といえばMarnie MacLeanさんのニットも好きです。
もう着用写真に惚れます。まさしく美人すぎるニットデザイナー(笑)
garnstudio.comにも無料パターンがいっぱいあります。
ここのパターンは安定感があって好きです。あと糸もよかったですよ。
おっと忘れちゃなんねーKnitty。
こちらはウェブマガジンみたいな感じで定期的に無料パターンが公開されてます。
とりあえずこのへんから英文パターンに挑戦してみるのもよろしいかと。
キリがないのでこのへんにしておきますが、
またそのうち追記するかもしれません。
あ、輪針はAddi Laceが鉄板だと思います。
太い号数もTurboよりイイ!
(2本針の代用として平編みにも使用。輪針で平編みする良さを
国内で広めるニットデザイナーがいないのは何故だろう?)