fc2ブログ

RSS|archives|admin

13SS-D02 Jasmine

2013.04.27 Sat
Jasmine.jpg

ジャスミン。

カットソーのタンクトップに
イレギュラーヘムのスカートがくっついた、コンビワンピース。
タンクトップ部分は高テンション(フライス・テレコ)用パターン。
スカート部分はニットでも布帛でもOKです。

すぽんと着て一枚でおしゃれ! 着心地らくちん!
夏にヘビロテしそうなワンピース。
オーバーシャツやビッグTシャツとの重ね着にも使えます。

身頃部分の生地選びが難しそうですが、
ポリウレタンの入っていない綿、またはパルプ系繊維の
フライスを選ぶと失敗が少ないと思います。
生地巾が160~180cmあるものはだいたい身頃用なので大丈夫。
筒になっている付属用のフライスでも、Tシャツの衿などに使われる
薄手でポリウレタンの入っていない(ストレッチでない)
フライスならOK。厚手のものは着心地が悪いので避けてください。

スカート部分はギャザーが寄せやすい薄地素材ならOKです。



●身頃柄サンプル
【素材】身頃:リバティフライス、スカート:レーヨンシルク天竺
【仕様】7号98%(6号ゆるみ入りボディ)

Jasmine01.jpg Jasmine02.jpg
Jasmine03.jpg Jasmine04.jpg
Jasmine05.jpg

Jasmine06.jpg Jasmine07.jpg

衿ぐり・袖ぐりはバインダー始末。
リブ付け始末よりもタンクトップ感(?)があるので
苦手な人もがんばって欲しいところ。

Jasmine08.jpg Jasmine10.jpg
Jasmine09.jpg Jasmine11.jpg

スカートとタンクトップの重ね着よりも、
ウエストの辺りがすっきり着こなせるのがポイント。
締め付けもないのでとってもラクです。
スカートの斜めのヘムラインは、
気になる脚のかたちを誤魔化してくれる効果もあり。
歩いたときの裾の動きもきれいです。



●身頃無地サンプル
【素材】身頃:綿フライス、スカート:リバティタナローン
【仕様】※衿ぐり修正前、7号98%(6号ゆるみ入りボディ)

Jasmine12.jpg Jasmine13.jpg
Jasmine14.jpg Jasmine15.jpg

このサンプルは衿ぐり修正前で、前衿ぐりが狭くなっています。
この後、CFで1.5cm下げる修正をしました。

後ろの袖ぐりがレーサーバック風の深いくりになっているので、
下着はクロスバックのものが安心です。
(着画ではインにユニクロのブラキャミを着ていますが、
 ギリギリ見えないくらいのあきです)
こういうグッズを使うのもおすすめ。





●参考サンプル
【素材】身頃:テンセルテレコ、スカート:ポリエステルローン
【仕様】※衿ぐり修正前、9号(9号ボディ)

Jasmine16.jpg

こちらも修正前。
微妙に残ったはんぱ生地同士を組み合わせて
ワンピースができちゃうところもいいですね!
関連記事
Category:サンプル写真ギャラリー(Women) | Comment(3) | Trackback(0) | top↑ |
<<Me-Made-May’13 Day 1 | HOME | 13SS-D01 Iris>>

>mihoさま
アドバイスありがとうございます!参考にして早速買ってみます^^
バインダー処理にするとぐっと既製品っぽくなっていいですね。色んな作例やTIPSを見て
学ばせていただいております。
余談ですがevanがすごく今の気分にあっていてヘビロテ製作しています。サルエルとか
ゆるっとしたパンツが昨今流行のなかで定番として続いていて、らくちんで喜んでいますw
pg/KparA | bosa | URL | 2013.06.18(Tue) 16:02:02 | [EDIT] | top↑ |

>bosaさん
私が愛用しているのはスイセイのA1Sです(職業用ミシンにつけて使うもの)。
テープ幅36mm・仕上がり9.5mmのものがいちばんよく使う幅ですね。
ニットの場合はテープが伸びて痩せるので、ちょっと幅を広く裁つのがコツです。
もしカバーステッチミシンをお持ちなら、
カバーステッチ用のカノコバインダーを
ミシンにテープで貼って使ってもいいみたいです。
これがあるとバインダーが億劫でなくなるので、仕上げの幅が広がりますよ!
オススメです!
- | miho | URL | 2013.06.18(Tue) 06:54:15 | [EDIT] | top↑ |

すてき!

着心地よさそうですてきですね!がぜん作りたくなりました。
タンクトップの襟袖ぐりの仕上げがバインダー?仕上げなんですね。
持っていないのでバインダー買ってみようかなあと思う(くらい作例が素敵で…)ので
調べてみたのですが、バインダーって仕上がりサイズ違いで種類がたくさんあるのですね!
選択肢が多くて右も左もわからないのですが、店主様はどのサイズをお使いなのでしょうか?
差し支えなければお教えいただければ嬉しいです。
どれくらいの幅が使用頻度が高いのでしょうか。。。
pg/KparA | bosa | URL | 2013.06.17(Mon) 23:12:22 | [EDIT] | top↑ |

name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://miho555.blog58.fc2.com/tb.php/547-1eb974f1