FujikoのVネックアレンジ
2012.10.06 Sat
真夏以外の3シーズンフル回転のFujikoさんですが、
それだけに痛みも早く、季節が変わるごとに作り足しています。
毎回衿ぐりや丈などを、そのときの気分でアレンジするので
何度縫っても飽きません。
今年はVネックに改造してみましたので、そのご報告。

★今回のアレンジ
・綿ベア天竺(テンション高)
・袖巾ぐるりで+1cm、袖丈あがり+1.5cm
・裾巾ぐるりで+4cm、着丈あがり(切り替え線から)+6cm

クルーネック上がり線の2cm内側をVネック切り替え線として、
前身頃はVネックに書き直します。ラインはお好みで。
縦長のあきが好きだったら、天巾もちょっと詰めていいですよ。
切り替え線の長さをはかって、85%の寸法で衿布パターンを作り
(よく伸びるフライスやベア天の場合。生地によって調節する)、
衿ぐりにぐるっと伸ばしながら接ぐだけ。
衿布の巾もお好みで。作例は1.3cmで作りました。
Vあきどまりは身頃に力芯を貼って、
Vの頂点から縫い始め、一周したら
身頃あきどまりに印まで切込みを入れて開き、
終点まで縫うと、失敗しないです。
Vネックの縫製はBalloonやOrangetteのテキストにも少し記載があります。

衿ぐりラインのアレンジが自由にできると、
ニットソーイングがもっと楽しくなりますよ。
みなさんもぜひお試しください!
それだけに痛みも早く、季節が変わるごとに作り足しています。
毎回衿ぐりや丈などを、そのときの気分でアレンジするので
何度縫っても飽きません。
今年はVネックに改造してみましたので、そのご報告。

★今回のアレンジ
・綿ベア天竺(テンション高)
・袖巾ぐるりで+1cm、袖丈あがり+1.5cm
・裾巾ぐるりで+4cm、着丈あがり(切り替え線から)+6cm

クルーネック上がり線の2cm内側をVネック切り替え線として、
前身頃はVネックに書き直します。ラインはお好みで。
縦長のあきが好きだったら、天巾もちょっと詰めていいですよ。
切り替え線の長さをはかって、85%の寸法で衿布パターンを作り
(よく伸びるフライスやベア天の場合。生地によって調節する)、
衿ぐりにぐるっと伸ばしながら接ぐだけ。
衿布の巾もお好みで。作例は1.3cmで作りました。
Vあきどまりは身頃に力芯を貼って、
Vの頂点から縫い始め、一周したら
身頃あきどまりに印まで切込みを入れて開き、
終点まで縫うと、失敗しないです。
Vネックの縫製はBalloonやOrangetteのテキストにも少し記載があります。

衿ぐりラインのアレンジが自由にできると、
ニットソーイングがもっと楽しくなりますよ。
みなさんもぜひお試しください!
- 関連記事
-
- FujikoのVネックアレンジ (2012/10/06)
- Evan魔改造<1> (2010/04/02)
- Hilda転じてワンピとなる (2012/10/10)
- Evanのゴムウエストアレンジ (2013/07/20)
- Evan魔改造<1>追記 (2010/04/08)