fc2ブログ

RSS|archives|admin

Cassiniテーラードアレンジ

2013.07.31 Wed
130731a.jpg 130731b.jpg


Cassini(メンズカーディガン)を自分用に縮小したものを、
さらに改造してノッチドラペル風にしてみました。

130731Cassini.jpg

衿の切り替え位置を下(F側)にずらして衿先の刻みを作ります。
(縫うときは前衿と後ろ衿それぞれ衿先を中縫いしてから接ぎます)
ずらす寸法は、サンプルでは4cmですが、
ちょっと上過ぎたので5~6cmくらいがいい感じになるでしょうか。

それから、元のパターン上、
衿先のゆとりを生地の伸びでカバーしているため
衿の刻みが思ったより開きました。
刻み角度は狙いより狭くしておくとちょうどいい仕上がりになると思います。

カーディガンとジャケットの中間みたいな不思議な服になりました。
こういう遊びも面白いですね!



スポンサーサイト



Category:魔改造工房 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

Evanのゴムウエストアレンジ

2013.07.20 Sat
EvanをゴムウエストのPull-Onタイプに改造してみました。

要は履き口の寸法が、ヌードヒップ寸以上であればお尻が通るわけです。
元のシルエットがタイトなパンツだと、
素材がニットやストレッチでないと厳しいのですが
これはゆったりした形なので改造しやすいのではないかと思いました。

★前パンツ (例:履き口寸法Xcm⇒1/4身で1/4Xcmの場合)
①赤線部分を測り、1/4Xcmとの差寸を計算する
②1で不足している寸法を、3箇所のタックで分散して出す
 (タックを浅くしてウエスト寸を広げる)
130720evan1.jpg

★後パンツ
①脇合印から赤線部分を測って寸法を控えておく
②ウエスト寸が1/4Xcmになるよう股ぐりCBに直角に線をひく
③1と同じ寸法になるよう合印からウエストまで線をひく
130720evan2.jpg

これで履き口寸法が1/4Xcm×4=Xcmになっているはずです。
ウエストは長方形のベルト布を作って
中にゴムを通してもよかったのですが、
試作なので平ゴムを直に伸ばし付けにしてしまいました。
Gerberaと同じ要領です)

130720a.jpg 130720b.jpg

いちおう前は当て布をしてあきみせステッチを入れてあります。
後ろにダーツがなくなるとのっぺりしてヘンだったので、
Heliodorのポケットをつけました。
後ろポケットがあるとウエストのゴム感もかなり軽減されます。

ただでさえ楽ちんなパンツが、さらに楽になってしまってどうしましょう。
しかも、Pull-Onタイプに改造するとき寸法を合わせれば、
Heliodorのトップとも連結できるんじゃないでしょうか。
夢がひろがる~。

ポイントはあんまり厚い・硬い生地は向かないということと、
面倒でも後ろポケットはつけたほうがいいということですね。
簡単なので、皆さんぜひお試しください!



Category:魔改造工房 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

Black Spinel x Pattern Magic

2013.06.12 Wed
130611d.jpg

Black Spinelを、『パターンマジック 伸縮素材』のメソッドで
改造して脇ギャザーのレギンスを作ってみました。





Category:魔改造工房 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

脱力ねこTシャツ

2013.02.22 Fri
130222a.jpg

2月22日はにゃんにゃんにゃん、で
ねこの日なんですって。
というわけでねこ柄Tシャツ作りました。
パターンはNovita

こういうのは遊び心がなくちゃいけないけど、
子供っぽくなるとがっかりですね。
今回はいいさじ加減でできたのではないかとニコニコしています。



Category:魔改造工房 | Comment(2) | Trackback(0) | top↑ |

ラメフライスのパーカー(とタンクトップ)

2013.02.20 Wed
130220a.jpg 130220b.jpg

Peridotを前あきにアレンジ。
結論としては衿ぐりの収まりが悪いのでイマイチでした。
ふにゃふにゃのフライスもこのパターンの雰囲気に合わず…。

メモ:
・白の綿フライスにシルバーの樹脂プリント、薄くて柔らかい
・前オープンファスナーあき
・袖丈・着丈それぞれ+7cm
・ポケット高さ+2cm
・衿ぐりはニットテープ処理

130220c.jpg

衿ぐりはそのへんにあったニットテープで処理。
しかしこのピンクが透けて見えるという落とし穴も(笑)



Category:魔改造工房 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |