fc2ブログ

RSS|archives|admin

15SS-K01 Ambrosia

2015.05.21 Thu
Ambrosia.jpg

アンブロシア。
特別な日にぴったりの、ロマンチックなフリフリワンピース。

これはもともとパタンナーさんからのプレゼン案件で、最初のトワルではブランド仕様で大変凝ったものでした。
そのままだと素人さんには縫えないということで、縫いやすく着やすいようにかなり手を加えての発売となりました。

重なるフリルが可愛らしいデザインですが、シルエットが膨らみ過ぎず上品に見えるよう、ギャザー量は控えめになっています。
縫製に細かく手間がかかり、決して簡単ソーイングではありませんが、がんばって仕上げると高級感のある一着になるのではと思います。

シーンとしてはガーデンウェディングのリングガールなんてぴったりではないでしょうか。
夏のリゾートにも良いですね。
また、長袖Tシャツやレギンスとの重ね着で秋冬にお召しいただくこともできます。

少し大きめサイズで作って、最初はジャンパースカートとして着せて、ジャストサイズになったら素肌にドレスとして着せる、というのもいいと思います。
短い少女時代の素敵な思い出になりそうなワンピースです。

スポンサーサイト



Category:サンプル写真ギャラリー(Toddler) | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

11AW-K06 Ume

2011.11.30 Wed
Ume

うめ。
商品名はアルファベット順に公募しているのですが、
Uはとても難しくて、あやうく「うまい棒」になるところでした…。
(レディスだと平気でスキップしたりしてるのですが。)


肩ギャザーのカットソーが意外とないようなので作りました。
ギャザーがポイントになって無地ニットでも地味になりません。
女児インナーとしてコーディネートに活躍するカットソーです。

こういった「ただの無地カットソー」。
既製服でいいじゃん!と思って買いにいくのですが、
なかなか気に入るものがなくて、しょんぼりすることが多いです。
いい色がなかったり、要らんプリントがついていたりして。
じゃあ縫うか、と思うと、今度はパターンがなくてしょんぼり(笑)
というわけで、作りました。

端始末が共地W付けで縫製も簡単。
ギャザー箇所が多くてちょっと面倒かもしれませんが、
そこだけがんばればあとはロックでどんどん接ぐだけです。

素材はフライス・ベア天・ストレッチスムースなど、
中~高テンション推奨。
衿ぐりは伸びないと頭が通らない寸法になっています。
2本針4本糸ロックなど、よく伸びる縫い目で縫ってください。




Category:サンプル写真ギャラリー(Toddler) | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

11AW-K05 Trifle

2011.11.29 Tue
Trifle

トライフル。

手編みニットにトップダウン(ネックダウン)と呼ばれる編みかたがあります。
衿ぐりから作り目して編みおろしていくのですが、
ラグラン増目のものと分散増目のものがあり、分散増目のラウンドヨークは
ヨーク部分に凝った模様編みが施されていたりして、とてもかわいいものです。

さて、ある日カートのリクエスト欄から、
「手編みのラウンドヨークの雰囲気でカーディガンが欲しい。
 編み物が苦手なのでカットソーで作れたら嬉しい」
というご要望をいただきました。
ちょっと面白そうだな…と思い、商品化することにしました。

肩に引っかかって落ちる感じのラウンドヨーク、シルエットはAライン。
着丈はパンツにもスカートにも合わせやすい腰丈で、
袖はA袖(長袖ベルスリーブ)とB袖(7分筒袖)から選べます。
衿ぐりや前立ては、簡単にスッキリ上がる仕様にしました。
オールシーズン使えて重ね着に大活躍です。




Category:サンプル写真ギャラリー(Toddler) | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

11AW-K04 Scone

2011.11.09 Wed
Scone

スコーン。
ウエストゴムの布帛パンツ。

子どもの遊び着として大量に必要なもの、それはパンツですね。
洗濯も頻繁にするし、傷みが早くて、とにかく数が要ります。
いちいち買っていられないから自分で作りたい!
という方が多いのではないでしょうか。

我が家にもいま6歳の娘がおりまして、
季節の変わり目には何本もパンツを作っています。
書籍のパターンなどいろいろ試していますが、
なかなか「これ!」といった定番パターンがなく、
履きやすくて作りやすいパターンが欲しいなあ、と思っていました。
そこで企画したのがこちらの型です。

簡単に作れるように、あきなしのゴムウエストで、
ポケットもパッチポケットに。
めんどうな芯貼りもなく、すぐ縫い始められます。
ゴムパンでもパジャマに見えないよう、別布使いやベルトループで
おしゃれ感を出しています。
膝上から前パンツに細かくタックが入っていて、
履いたときにくしゅくしゅとしたニュアンスが出て、美脚効果あり。
また、タックが膝を曲げたときの縦の運動量にもなるので、
動きやすいパンツになりました。

シルエットは癖のないスリムストレートで、
男の子にも女の子にもOKです。
お尻の動きにあわせて、後パッチポケットのプリーツ奥から
別布がのぞくのがかわいいですよ。

簡単に作れて機能的なパンツ。
生地の組み合わせで印象が変わるので、たくさん縫っても飽きません。
ぜひ、毎日の遊び着にお役立てださい。




Category:サンプル写真ギャラリー(Toddler) | Comment(2) | Trackback(0) | top↑ |

11AW-K03 RumRaisin

2011.11.08 Tue
RumRaisin

ラムレーズン。
ちょっとオトナっぽいぺプラムジャケット。
フォーマルアンサンブル企画のジャケットとして作りました。
ブラウス:11AW-K01(Pudding)、ジャンパーSK:11AW-K02(Quiche)との組み合わせができるよう、全体のバランスを調整してあります。

ジャケットというからには、
カーディガンやボレロよりもきちんと見えなくてはいけませんが、
作るのが難しかったらしんどいですね。
大事なイベント前に完成しなくては意味がありません。
ほかにブラウスやワンピースも作らないといけないので、
単品で企画するときよりも「縫製の容易さ」に配慮しました。
初心者が難しいと感じる総裏どんでんや衿作り、切りポケット、
ボタンホールなどはデザイン面で回避しつつ、
ジャケットとしてきちんと見えるバランスを探りました。

クラシカルなぺプラム付きのデザインで、
背中のくびれがちょっとお姉さん風。
前あきはスナップ留めに飾りボタンです。
スナップはくるみスナップ(手芸店で売っています)がおすすめ。
打ち合わせの重なり具合で多少のサイズ調整ができます。
飾りボタン無しでも、留め具無しで羽織るボレロにしてもいいと思います。

あがりが軽くなり過ぎないように、
見返し端はバイアスパイピング始末になっています。
ここを配色にすると、脱いだときにチラッと見えてかわいいですよ。

_____

※11AW-K02・K03でセットアップ時の用尺は下記の通りです。
110巾×2.3m/120巾×2.2m/140巾×1.9m




Category:サンプル写真ギャラリー(Toddler) | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |