fc2ブログ

RSS|archives|admin

Burdastyle A-line Jumper 09/2012 #105

2016.11.07 Mon
ひとりBurdaまつりの続き。

161107b.jpg
161107c.jpg

パターンは
Burdastyle A-line Jumper 09/2012 #105
素材は組成不明の裏毛のようでいてそうでない不思議なニットです。
半年くらいまえに岐阜の布屋タイガーマーケットで買いました。
適当に裏なし見返し始末に改造。着丈も延ばしました。

161107d.jpg

着画。ちっちゃ!
半端な丈のせいか、そのまま着てソックスを合わせたら妊婦さんにしか見えなかったので、私の場合はベルト&タイツで着ないとだめみたいです…。



スポンサーサイト



Category:ものづくり工房 | Comment(0) | Trackback(-) | top↑ |

Burdastyle Linen Shirt Dress 06/2011 #105B

2016.10.25 Tue
ひとりBurdaまつり開催中。

161025a.jpg

パターンは
Burdastyle Linen Shirt Dress 06/2011 #105B
素材はコットンポリ、張りのある中薄肉。

161025b.jpg

これはちょっと失敗作。
生地に張りがありすぎたし、カフスがちょうど肘の太いところにきちゃって着にくい(なので折り返して着ています)。
ストレッチ生地のほうが着やすくなったと思います。カノコニットとかもよさそう。
後ろ衿の切り替えがえぐい逆カーブなので、そこだけちょっと難しいかもしれません。全体的には簡単な部類だと思います。

161025c.jpg

ちっちゃく着画。




Category:ものづくり工房 | Comment(0) | Trackback(-) | top↑ |

Burdastyle Open Jacket 05/2013 #128A

2016.10.16 Sun
以前作ったこれと同じパターン。
夜スマホで撮ったので大変にイマイチな写真ですが…

161016a.jpg 161016b.jpg

パターン:Burdastyle Open Jacket 05/2013 #128A
生地:ウールガーゼ

このパターンめっちゃ気に入ってます。
前立てのゆるっと感が素敵。垂れるポケットもかわいいです。
仕立ては軽いけど、着るとわりとジャケットぽいと思います。
「カーディガンだとちょっとカジュアルに見えすぎるな…」というときの羽織りに、とても便利。
Burdaの常として袖山のイセがけっこうあるので、動かない生地だと作りにくいかも。

Marjoramの着画で着ていたのもこれです。

Marjoram16.jpg


Category:ものづくり工房 | Comment(0) | Trackback(-) | top↑ |

burda Shirt Dress 09/2011 #129

2016.09.05 Mon
前あきワンピースの気分だったので、Burdaでパターン探して縫いました。
パターンはShirt Dress 09/2011 #129
出かける前にスマホでばたばた撮った写真なので不鮮明ですみません。

160905a.jpg

左は袖なし、オリーブブラウンのリネン。
右は袖あり、ポリエステル混のデニムニット。
どちらもサイズ36の92%縮小。

160905b.jpg

袖なしのほう、数年ぶりに身生地をロックのメスでざっくり切ってしまい、お尻にポケット追加しました。
いまだにこんなミスをやらかす自分にびっくり。初心者か!
ポケットだけついてると唐突な感じがしたのでサッシュベルトも作りました。
雰囲気が変わって結果オーライ。

Category:ものづくり工房 | Comment(0) | Trackback(-) | top↑ |

自分の服・つづき

2016.06.05 Sun
久しぶりに縫い時間がとれたので、自分の服を作っています。
まずはビスコース混紡の天竺でWisteria

160605a.jpg

この型はとっても好きでヘビロテ!
着るだけで垢抜け感があるし、ほかの型にうまくはまらなくて持て余していたぺらぺらニット達がにわかに輝きだします。
色は大理石みたいな淡い杢グレー。最近よく着る色です。真っ白より気楽に着られて、猫の毛が目立たない(←大事。
ギャザーは細ゴムの叩きつけで寄せています。超簡単です。

Wisteria.jpg
Wisteria
 ツイストギャザーTシャツ

-----

さて、白パンツも作り直さなきゃね、ってことでZinnia

160605b.jpg

初代がヘビロテ過ぎて色味がくすんでしまったので、ほぼ同じ生地を探してきて2代目を縫いました。
新旧並べると白の差が歴然です。
汚れてもまた縫えばいっかー、と思えるのも自作の気楽さですね。

Zinnia.jpg
Zinnia
 ボーイフレンドイージーパンツ


-----

デザインカットソーがもうちょっと欲しいので、Colalをカットソーの仕立てで。
左右ともに短い袖バージョンにしました。
組成はビスコースとポリエステルの混紡。柔らかいテレコです。

160605c.jpg

テレコって型とのマッチングをまちがえるとびろんびろんのだらしない服になりがちなんですが、これは許容範囲に収まりました。
この袖かわいいですよねー!好き!脇のドレープもたまらん、天才か!(パタンナーさんが)

160605d.jpg 160605e.jpg

いつも脳内で「素敵な形で大のお気に入りです!星5つです!」と自画自賛レビューしながら作って着てます。
自分がいちばんのお得意様という、こんなに幸せなことはないですね(笑)

Coral
Colal アシメトリーブラウス




Category:ものづくり工房 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |